若手・女性研究者奨励金


2023年度 女性研究者奨励金 研究レポート

 

1.2023年度 女性研究者奨励金 研究レポート(研究者別)
 
  2023年度 女性研究者奨励金の研究レポートを掲載しています。
 ※1. 各研究者の研究課題をクリックしていただきますと、研究レポート(PDF)をご覧いただけます。
 ※2. 学校名は女性研究者奨励金配付時の学校名となっています。
 ※3. このページの下記の表を印刷される方は、こちらをクリックして印刷をしてください。(PDF:192KB)
 ※4. 2023年度 若手研究者奨励金の研究レポートのページはこちら

NO. 研究者名
(学校名)
研究分科 研究課題名 キーワード
1 小原 真美
(岩手医科大学)
基礎医学 細胞接着因子ギセリン/CD146の心肥大治療薬としての検討(PDF:168KB) ・ギセリン/CD146
・細胞接着因子
・心肥大
2 山普@真帆
(東北文化学園大学)
文化人類学

「災間」の時代におけるよそ者とレジリエンス(PDF:348KB)

・移住女性
・レジリエンス
・災間の時代
3 古宮 望美
(千葉商科大学)
教育学
コロナの流行が日本の若者の容姿に対する意識に与えた影響の解明(PDF:105KB) ・Covid-19
・容姿
・行動変容
4 大曲 仁美
(青山学院大学)
複合化学
発光色変調可能な光る炭素自立膜の開発とセンシング応用(PDF:270KB) ・導電性発光炭素自立膜
・発光性希土類錯体
・酸化グラフェン
5 齋藤 祥子
(北里大学)

腫瘍学
核膜孔タンパク質が関わる発がん機構の解明(PDF:135KB) ・白血病
・細胞内物質輸送
・核膜孔
6 濱田 幸恵
(北里大学)
基礎医学
遅延型産後うつ病モデル動物の作製および新規治療法の基盤研究(PDF:199KB) ・産後うつ病
・モデル動物
・オキシトシン
7 梅原 芳恵
(順天堂大学)
基礎医学
創傷治癒の細胞間クロストークにおける抗菌ペプチドの役割(PDF:214KB) ・抗菌ペプチド
・創傷治癒
・線維芽細胞
8 鈴木 梨沙子
(昭和大学)
腫瘍学
ICI治療における新規同定単球遺伝子の機能解明及び治療応用(PDF:122KB) ・免疫チェックポイント阻害薬
・単球
・新規バイオマーカー
9 蔦木 文湖
(創価大学)
社会学
社会との関係構築における補完としての難民の高等教育の役割(PDF:164KB) ・移民・難民問題
・多文化社会
・高等教育
10 安井 万里子
(帝京大学)
基礎医学
膀胱内マイクロバイオームは膀胱癌進展に関与しているのか?(PDF:173KB) ・膀胱癌
・マイクロバイオーム
・Toll様受容体
11 樋口 あや
(東京電機大学)
天文学
天体望遠鏡を用いた惑星系形成過程の観測研究(PDF:338KB) ・天体望遠鏡
・惑星系形成
・地球環境
12 吉田 雪乃
(東京電機大学)
建築学
広域的視点からみた持続可能なコンパクトシティ計画に関する研究(PDF:120KB) ・コンパクトシティ
・少子高齢化社会
・持続可能性
13 眞榮田 麻友美
(東京農業大学)
農芸化学
黒麹菌由来フェノール酸脱炭酸酵素の誘導・発現制御機構の解明(PDF:228KB) ・黒麹菌
・フェノール酸脱炭酸酵
・泡盛
14 久保 彩
(東洋大学)
農芸化学
Rubrobacter radiotoleransの特性解析(PDF:249KB) ・放射線抵抗性
・Rubrobacter radiotolerans
・遺伝子操作系の確立
15 Hiranyakorn Methanee
(星薬科大学)
生体分子科学
非対称均一糖鎖抗体の構造生物学的研究とエフェクター機能向上(PDF:210KB) N-グリコシル化
・FcγRIIIa結合
・ADCC
16 周 如贇
(自治医科大学)
基礎医学
嗅覚系におけるモーター蛋白質KIF26Aの機能解析(PDF:236KB) ・嗅神経細胞
・キネシン
・GDNFシグナル
17 白井 美穂
(日本赤十字看護大学)
健康・スポーツ科学
看護学生のメンタルヘルス向上のための新奇運動の開発(PDF:214KB) ・看護学生
・メンタルヘルス
・運動
18 久米 知代
(聖徳大学)
社会学
依存症予防の視点を基軸とした薬物乱用防止教育に関する研究(PDF:670KB) ・薬物乱用防止教育
・依存症予防教育
・ライフスキルの獲得
19
森岡 紘子
(聖徳大学短期大学部)
子ども学
幼児における音の探索行動の可能性を探る(PDF:239KB) ・探索的な活動
・手作り楽器
・音楽表現
20 皆川 理奈
(修紅短期大学)
子ども学
幼児期の内発的な創造欲求を醸成させる環境と援助活動の構築(PDF:359KB) ・幼児教育
・五感による体験
・造形活動
21 原田 芽生
(愛知学院大学)
薬学

セラノスティクスを指向した新規NIR-II色素の開発(PDF:258KB)

・近赤外色素合成
・量子化学計算
・光感受性薬剤
22 堀尾 佳世
(藤田医科大学)
神経科学
マウス触覚嗜好性に関わる神経回路基盤の同定(PDF:434KB) ・触覚嗜好性
・神経回路基盤の解明
・マウスの行動実験
23 安保 夏絵
(中部大学)
文学
英語圏文学作品における性差の分析(PDF:169KB) ・英語圏文学
・ジェンダー
・フェミニズム
24 鋤柄 悦子
(愛知文教女子短期大学)
生活科学
次亜塩素酸水を使用した生鮮魚介類の殺菌効果および安全性の検証(PDF:384KB) ・次亜塩素酸水
・生鮮魚介類
・食中毒
25 朝比奈 裕子
(京都薬科大学)
生体分子科学
TACEの切断能を誘導する細胞外領域と細胞膜との相互作用(PDF:147KB) ・ADAM17(TACE)
・1回膜貫通型タンパク質
・脂質二重膜
26 郭 雅雯
(京都光華女子大学短期大学部)
建築学
日本の海外住居地における「日式住宅」の住宅計画と建築意匠に関する調査研究(PDF:205KB) ・海外住居地
・台湾日式住宅
・建築意匠
27 桑原 奈津美
(京都医療科学大学)
社会医学
SNS分析によるマンモグラフィ検診受診率低迷の要因解明(PDF:204KB) ・乳がん
・マンモグラフィ
・ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)
28 清水 史恵
(京都看護大学)
看護学
小児看護学実習カンファレンスでの看護教員の教育的関わりに至る判断(PDF:103KB) ・小児看護学実習
・実習カンファレンス
・判断
29 宮川 知保
(近畿大学)
基礎医学
卵巣明細胞癌に対する新規治療薬とバイオマーカーの開発(PDF:136KB) ・卵巣明細胞癌
・新規治療薬
・近交系化マウスモデル
30 中村 千珠
(大阪人間科学大学)
心理学
AYA世代のがん患者への理解と共生を深めるためのがん教育(PDF:128KB) ・AYA世代
・がん教育
・大学生を対象
31
阿児 馨
(神戸常盤大学)
看護学
都市部A地区の高齢者の健康づくりのためのコミュニティ意識(PDF:412KB) ・高齢者
・地域
・コミュニティ
32
江塚 楓奈
(倉敷芸術科学大学)
動物生命科学 保護犬の使役犬としての潜在能力評価(PDF:156KB) ・保護犬
・SNP
・使役犬
33
藤田 由起
(くらしき作陽大学)
心理学 若者ケアラーのアイデンティティ形成に関する系統的研究(PDF:281KB) ・若者ケアラー
・ヤングケアラー
・アイデンティティ
34
阿曽沼 春菜
(広島修道大学)
政治学
非欧州地域秩序の国際法的「翻訳」と新国際法世界の創設(PDF:195KB) ・アーネスト・サトウの外交論
・近代国際法
・アジア地域秩序
35
燒リ 祐花
(宇部フロンティア大学短期大学部)
教育学 幼児の魚摂取増加を目指した食育ツールの提案(PDF:184KB) ・幼児
・魚の摂取頻度
・食育ツール
36
CHOW YUEN TING
(長崎短期大学)
子ども学 外国につながりをもつ子どもの方略的言語能力を支援する教材開発(PDF:551KB) ・日本語教育
・外国につながりをもつ児童
・言語能力
 
 
2.2023年度 若手・女性研究者奨励金 研究レポート(全体版)
 

     問い合わせ先
     助成部 寄付金課 TEL 03-3230-7319・7320
FAX 03-3230-8223
E-Mail kifukin@shigaku.go.jp

寄付金トップページ

私学振興事業本部トップページ  事業団トップページ