|
NO. | 研究者名 (学校名) |
研究分科 | 研究課題名 | キーワード |
1 | 佐藤 孝政 (北海道科学大学) |
電気電子工学 | 電力系統の安定度改善のためのVSG-GFMインバータの構築(PDF:408KB) | ・仮想同期発電機 ・Fuzzy-PID-可変慣性制御 ・GFMインバータ |
2 | 沼田 純希 (東北文化学園大学) |
健康・スポーツ科学 |
歩行リズムの生成に関わる時間処理機能と運動関連脳領域の役割(PDF:266KB) | ・歩行リハビリテーション ・リズム運動制御 ・時間情報処理 |
3 | 屋嘉比 章紘 (国際医療福祉大学) |
地域研究 | 地域在住高齢者の身体機能と認知機能の向上に向けての取り組み(PDF:255KB) | ・認知症 ・介護予防 ・学生教育 |
4 |
林 真一郎 (千葉工業大学) |
電気電子工学 |
パワー半導体デバイスにおける最大定格値の最適化(PDF:314KB) | ・パワーエレクトロニクス ・パワー半導体デバイス ・信頼性工学 |
5 | 前田 智弘 (青山学院大学) |
電気電子工学 |
数モード光ファイバが有する空間モードフィルタ特性の究明(PDF:325KB) | ・光ファイバ通信 ・ホログラフィ ・空間モード |
6 | 日向 玲理 (青山学院大学) |
史学 | 明治期日本の対外進出と医学者(PDF:120KB) | ・大陸政策 ・医療・衛生事業 ・医学者 |
7 |
深谷 優介 (桜美林大学) |
経営学 |
銀行の業績予想の特性と期待マネジメント(PDF:106KB) | ・銀行 ・業績予想 ・利益調整行動 |
8 | 篠内 良介 (昭和大学) |
神経科学 |
メカニカルストレスに注目した化学療法誘発性末梢神経障害の解明(PDF:258KB) | ・メカニカルストレス ・プロキネチシン ・化学療法誘発性末梢神経障害 |
9 | 平井 隆仁 (昭和大学) |
外科系臨床医学 |
膵固有細菌叢と腸内細菌、合併症との関連性の解析(PDF:303KB) | ・膵切除 ・合併症 ・常在細菌叢 |
10 | 山田 孝博 (昭和薬科大学) |
複合化学 | 含窒素複素芳香族化合物のPd触媒的合成後期官能基化法の開発(PDF:174KB) | ・C-H官能基化 ・遷移金属触媒反応 ・抗腫瘍活性化合物の誘導体化 |
11 | 出町 未央 (津田塾大学) |
政治学 | ロシア帝政末期におけるフィンランドの対外発信(PDF:190KB) | ・フィンランド ・国際関係 ・国際政治史 |
12 | 富山 博之 (東京農業大学) |
農芸化学 | カンキツ緑カビ病に対するイソロイシンの病害抵抗性誘導効果(PDF:221KB) | ・ウンシュウミカン ・イソロイシン ・緑カビ病 |
13 | 陳 秀茵 (東洋大学) |
言語学 | ベトナム人日本語学習者の多様なニーズに応じた日越対照研究(PDF:176KB) | ・漢越語 ・漢日語 ・日本語教育 |
14 | 川添 航 (立正大学) |
人文地理学 | 地方都市における伝統的祭礼の地域資源化に関する研究(PDF:194KB) | ・都市祭礼 ・地域資源 ・地方都市 |
15 | 小室 譲 (帝京平成大学) |
人文地理学 |
東京都における宿泊産業の地域労働市場存立メカニズムの解明(PDF:211KB) | ・東京大都市圏 ・宿泊産業 ・外国人雇用 |
16 | 岩澤 茉莉子 (帝京平成大学) |
健康・スポーツ科学 | 高校ラグビー選手の身体的特徴とボディ・イメージとの関連(PDF:286KB) | ・身体組成 ・ボディ・イメージ ・増量 |
17 | 相原 尚之 (麻布大学) |
動物生命科学 |
牛伝染性リンパ腫におけるB-1a細胞選択的腫瘍化機構の解明(PDF:207KB) | ・牛伝染性リンパ腫 ・B-1a細胞 ・体腔内脂肪組織 |
18 | 甲斐 慎一 (新潟食料農業大学) |
動物生命科学 | メチオニン給与による筋肉アンセリン・クレアチン量増加の研究(PDF:215KB) | ・アンセリン ・クレアチン ・メチル基転移反応 |
19 | 星 大輔 (金沢医科大学) |
基礎医学 |
Ex vivo筋層培養系の確立による大腸癌浸潤メカニズム解析(PDF:308KB) | ・大腸癌 ・浸潤 ・ex vivo培養 |
20 | 佐藤 みのり (山梨英和大学) |
心理学 |
首都圏における大学生ケアラーの実態把握(PDF:197KB) | ・大学生ケアラー ・ヤングケアラー ・奨学金受給大学生 |
21 | 水嶋 大輔 (愛知工業大学) |
電気電子工学 | 超音波ハプティクスによる振動感覚量の定量化(PDF:306KB) | ・ハプティクス ・超音波 ・感覚工学 |
22 | 竹内 堂朗 (愛知医科大学) |
薬学 | ウルトラファインバブルの調剤における抑泡効果の解明(PDF:282KB) | ・ウルトラファインバブル ・ナノ粒子 ・小角X線散乱 |
23 |
米村 洋而 (同志社大学) |
基礎生物学 |
ダイニンによる可溶性タンパク質の局在化機構の解明(PDF:386KB) | ・タンパク質の局在 ・タンパク質の輸送 ・MAP2 |
24 | 宮普@彩 (立命館大学) |
政治学、文化人類学 |
歴史地区における国際・国家・ローカルな保全制度の比較研究(PDF:450KB) | ・文化遺産保護 ・マルチアクター分析 ・文化保全 |
25 | 寒川 哲夫 (摂南大学) |
機械工学 | 刃先位置制御した切削による超硬合金へのマイクロテクスチャ創成(PDF:430KB) | ・マイクロテクスチャ ・切削加工 ・超硬合金 |
26 | 熨q 英樹 (広島国際大学) |
生産環境農学 |
機能性食品開発を指向した植物由来エクソソームライブラリー構築(PDF:117KB) | ・エクソソーム ・機能性食品 ・食品科学 |
27 | 小堀 宅郎 (大阪大谷大学) |
薬学 | 卵巣明細胞腺癌に対する自然免疫チェックポイント阻害療法の開発(PDF:431KB) | ・卵巣明細胞腺癌 ・自然免疫チェックポイント ・細胞内足場タンパク質 |
28 | 嶋 大樹 (追手門学院大学) |
心理学 | 大学生の心理的健康増進に対するプロセス焦点型Web支援の開発(PDF:262KB) | ・ACT ・セルフヘルプ ・変容プロセス |
29 | 蔭山 享佑 (近畿大学) |
情報学基礎 | 高性能かつ汎用性を兼ね備えたモバイルプロセッサの実現(PDF:339KB) | ・モバイルデバイス向けプロセッサ ・並列処理 ・AI処理 |
30 |
阿部 将大 (武庫川女子大学) |
基礎化学 | ヘテロ環化反応を活用した革新的7員環ヘテロ環合成法の開発(PDF:226KB) | ・複素環化学 ・ヘテロ環化反応 ・パラジウム触媒 |
31 |
古都 丞美 (鳥取短期大学) |
生産環境農学 |
もち性大麦未利用部位の有効活用に関する研究(PDF:192KB) | ・もち性大麦 ・未利用部位 ・健康機能性 |
32 |
嘉手苅 将 (岡山理科大学) |
生物資源
保全学 |
天然記念物「岩国のシロヘビ」保全のための病理学的解析(PDF:301KB) | ・岩国のシロヘビ ・皮膚真菌症 ・獣医病理学 |
33 |
橋本 直幸 (倉敷芸術科学大学) |
腫瘍学 |
イヌの乳癌PDXモデルに対するCDK4/6阻害剤の抗腫瘍効果(PDF:372KB) | ・イヌ ・乳癌 ・PDXモデル |
34 |
井田 明宏 (安田女子大学) |
芸術学 | 後漢時代中期の通行書体に対する基礎的研究(PDF:204KB) | ・書体変遷 ・通行書体 ・長沙五―広場東漢簡牘 |
35 |
平川 豊文 (福岡大学) |
動物生命科学 | ガソトランスミッターを用いた受精卵分化促進培養液の開発(PDF:197KB) | ・不妊症 ・ガソトランスミッター ・ウルトラファインバブル |
36 |
戸田 尊 (九州共立大学) |
健康・スポーツ科学 |
大学ラグビー選手における前後半での走動作とゲームパフォーマンスの変化(PDF:337KB) | ・ラグビー ・移動距離 ・ゲームパフォーマンス |
問い合わせ先 | |
助成部 寄付金課 | TEL 03-3230-7319・7320 |
FAX 03-3230-8223 | |
E-Mail kifukin@shigaku.go.jp |
私学振興事業本部トップページ 事業団トップページ |