|
NO. | 研究者名(学校名) | 研究分科 | 研究課題名 | キーワード |
1 | 横田 聖司 (岩手医科大学) |
歯学 | 変形性顎関節症の治療薬作出のための分子研究基盤の確立(PDF:177KB) | ・変形性顎関節症 ・DAMPS ・線維化 |
2 | 松尾 慎太郎 (東北公益文科大学) |
経営学 | わが国における財務諸表監査制度の社会的意義と経済的価値(PDF:131KB) | ・財務諸表監査の社会的意義 ・監査費用 ・シグナリング機能 |
3 |
酒井 純 |
内科系臨床 医学 |
ナノポア型シークエンサーを用いた発熱性好中球減少症の病態解明(PDF:225KB) | ・敗血症病原体の網羅的同定 ・ポータブルNGSの臨床応用 ・抗菌薬耐性遺伝子の迅速同定 |
4 |
中村 祐介 (獨協医科大学) |
内科系臨床 医学 |
間質性肺炎モデルマウスにおける血管内皮プラズマローゲンの評価(PDF:183KB) | ・間質性肺炎 ・プラズマローゲン ・脂質代謝からの病的解析 |
5 | 花田 太平 (麗澤大学) |
政治学 | 長期震災復興における記憶、トラウマ、死者の政治理論的研究(PDF:153KB) | ・東日本大震災と死者の政治学 ・震災トラウマとグリーフ ・ハンナ・アレントの物語論 |
6 | 小林 啓介 (北里大学) |
薬学 | 黄色ブドウ球菌が生産する黄色色素生成阻害剤の探索(PDF:229KB) | ・新しい抗感染症薬探索系の構築 ・微生物由来天然化合物 ・スタフィロキサンチン生成阻害剤 |
7 | 佐々木 有 (順天堂大学) |
内科系臨床 医学 |
ポドシンのエンドサイトーシスにおけるSNX9とNPC2の役割(PDF:105KB) | ・ポドサイト ・ポドシン ・エンドサイトーシス |
8 | 平井 孝昌 (昭和薬科大学) |
薬学 | アデノウイルスにおける中和抗体回避機構の解明(PDF:139KB) | ・アデノウイルス新規再感染機構 ・ウイルスの膜上拡散 ・中和抗体による認識性 |
9 | 作間 啓太 (成蹊大学) |
材料工学 | NMRピックアップコイル用REBa2Cu3O7薄膜の創製(PDF:318KB) | ・高品質高温超電導薄膜 ・ナノ組織制御 ・高感度NMRピックアップコイル |
10 | 齋藤 航 (中央大学) |
法学 | 債務不履行に基づく損害賠償における過失相殺の根拠と構造(PDF:108KB) | ・過失相殺 ・契約違反 ・損害賠償 |
11 | 太田 大樹 (帝京大学) |
境界医学 | 多角的アプローチによる骨格筋侵害受容器の定量的分類(PDF:450KB) | ・骨格筋疼痛 ・非活動性侵害受容器 ・骨格筋支配神経新規マーカー因子 |
12 | 川本 諭一郎 (東京薬科大学) |
薬学 | 高度に縮環したエーテル系天然物の効率的合成法の開発(PDF:198KB) | ・高度に縮環したエーテル系天然物 ・天然物の全合成 ・立体選択的合成 |
13 | 西川 正俊 (法政大学) |
基礎生物学 | 細胞極性と細胞間力学相互作用による体軸決定機構の解明(PDF:106KB) | ・体軸形成 ・自発的対称性の破れ ・細胞質流動 |
14 | 芳澤 元 (明星大学) |
史学 | 16世紀前期の在俗宗教に関する基礎的研究(PDF:134KB) | ・在俗宗教論 ・居士 ・職業仏道観 |
15 | 小原 裕二 (江戸川大学) |
科学教育・ 教育工学 |
プログラミング教育を通じたICT問題解決力育成の指導法開発(PDF:474KB) | ・プログラミング教育 ・問題解決力 ・情報の見方・考え方 |
16 | 堀田 智哉 (関東学院大学) |
機械工学 | 微細周期構造による円すいころ軸受の低トルク化(PDF:417KB) | ・転がり軸受(ベアリング) ・省エネルギー化 ・マイクロテクスチャ |
17 | 平松 伸彦 (金沢医科大学) |
基礎医学 | ストレス応答キナーゼの遺伝子多型と神経変性疾患タウオパチー(PDF:347KB) | ・ストレス応答機構の遺伝的差異 ・タウオパチーと細胞ストレス ・ゲノム編集による病態モデル |
18 | 村山 大樹 (金沢学院短期大学) |
子ども学 | 幼児期にふさわしいプログラミング体験活動プログラムの開発(PDF:239KB) | ・プログラミング教育 ・幼児教育とICT ・AI時代の遊びと学び |
19 | 藤田 和樹 (福井医療大学) |
健康・スポーツ科学 | 脳卒中片麻痺者のStiff Knee Gaitに対する下肢ペダリング動作の効果(PDF:229KB) | ・脳卒中による歩行障害 ・足のこわばり ・自転車エルゴメーターの効果 |
20 | 山城 久弥 (松本短期大学) |
社会学 | 保育ソーシャルワークにおけるアセスメント・ツールの開発に関する研究(PDF:350KB) | ・保育 ・ソーシャルワーク ・エコシステム |
21 | 市丸 嘉 (金城学院大学) |
薬学 | 新規抗がん剤開発のための水溶性化修飾法の確立(PDF:115KB) | ・新規抗がん剤 ・新しい水溶性化修飾 ・天然由来物 |
22 | 芳本 玲 (藤田保健衛生大学) |
生物科学 | 新規遺伝子モジュレーター環状RNAの未知の核外輸送経路に迫る(PDF:130KB) | ・ノンコーティングRNA ・環状RNA ・細胞内RNA輸送 |
23 |
白井 真理子 (同志社大学) |
心理学 |
悲しみを癒す―分散型記憶モデルに基づく原理的対処法の検討―(PDF:143KB) | ・悲しみ ・分散型記憶モデル ・対処法 |
24 | 庭野 史丸 (近畿大学) |
内科系臨床 医学 |
膵切除に伴う耐糖能異常と糖尿病発症の実態調査と危険因子の解明(PDF:185KB) | ・膵切除術全例登録前向き観察研究 ・膵切除術後の耐糖能異常 ・糖尿病発症に寄与する危険因子 |
25 | 木下 和昭 (四條畷学園大学) |
子ども学 | スポーツ傷害予防のためのトレーニング方法の考案とその介入効果(PDF:137KB) | ・体操競技 ・障害予防 ・スポーツ |
26 | 奥田 靖浩 (岡山理科大学) |
複合化学 | 低沸点フルオロプロピン誘導体の自在導入法の開発(PDF:195KB) | ・フッ素化反応 ・イナミン(アミノエチン) ・生理活性物質 |
27 | 堀江 沙和 (川崎医科大学) |
神経科学 | 嗅球におけるノルアドレナリン神経回路の解明(PDF:126KB) | ・匂いの情報 ・神経回路 ・ノルアドレナリン |
28 | 燻R 健人 (福山大学) |
薬学 | 食餌による腸内細菌叢の変化が大黄甘草湯の下剤活性に及ぼす影響(PDF:296KB) | ・大黄甘草湯 ・腸内細菌叢 ・レスポンダー・ノンレスポンダー |
29 | 大谷 崇仁 (福岡歯科大学) |
歯学 | 骨基質タンパクの脂肪細胞に対する影響に関する研究(PDF:142KB) | ・骨成分による脂肪細胞の細胞死 ・肥満に対する新たな薬理学的戦略 ・分子機序解明による本研究の加速 |
30 |
石兼 真 (産業医科大学) |
基礎医学 | 卵膜由来間葉系幹細胞を用いた新規心筋細胞分化誘導法の開発(PDF:274KB) | ・間葉系幹細胞 ・分化誘導調節 ・グリコーゲン合成酵素キナーゼ―3 |
問い合わせ先 | |
助成部寄付金課 | TEL 03-3230-7319・7320 |
FAX 03-3230-8223 | |
E-Mail kifukin@shigaku.go.jp |
私学振興事業本部トップページ 事業団トップページ |