広報誌・刊行物一覧

 月報私学

 
アクロバットリーダ

  
 
       表紙写真募集   特集記事募集
 
表紙表紙
 園庭を囲むように建つ保育室棟は長いバルコニーで繋がっており、室内に入ると柔らかい屋久島地杉フローリングで木の温もりいっぱいの園舎です。またエントランスホールの2本の大きな柱は抱きついたり、かくれんぼしたりとこどもたちのお気に入り。天井の「トラス構造」が印象的な遊戯室は、ここで過ごしたこどもたちの共通の記憶となるように…との思いが込められています。
写真提供 学校法人昌平黌 いわき短期大学附属幼稚園(福島県いわき市)
C O N T E N T S
  • 2025年度 若手・女性研究者奨励金 贈呈式
  • 2026年度 学術研究振興資金の概要
  • 2026年度 若手・女性研究者奨励金の概要
  • 若手・女性研究者奨励金 寄付金付き自動販売機の設置にご協力ください
  • 連載79 魅力あふれる学校づくりを目指して こころが動く 笑顔があふれる毎日
  • 短時間労働加入者にかかるQ&A
  • 年金改正法が6月20日に公布されました
  • 令和7年度 特定健康診査の結果報告にご協力ください
  • 「資格取得報告書」等を提出する際の注意点/
    Pep Up(ペップアップ)を利用したウォーキングラリーイベント開催のお知らせ
  • INFORMATION
  • 宿泊施設のご案内/融資事業のご案内
表紙写真
 大阪電気通信大学は、新たな時代の学びと研究の創出をめざし、寝屋川キャンパスをリニューアルしました。2022年に学問の垣根を越えたオープンな研究・交流拠点「OECUイノベーションスクエア」を竣工。さらに2023年には、学生コンペ最優秀案をもとにデザインされた広場も完成し、学生・教職員の憩いや交流、アイデアの創発の場として活用されています。
写真提供 学校法人大阪電気通信大学 大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)
C O N T E N T S
  • 私立学校寄付金ポータルサイトをご利用ください
  • 令和7年度 私学スタッフセミナーの開催
  • 経営分析に役立つ! 私学情報提供システムのご案内
  • 2024年度版 自己診断チェックリストをご活用ください
  • 災害にあったとき
  • 19歳以上23歳未満の被扶養者の年収上限が150万円引き上げられます/
    令和8年1月から始まる私学共済ポータルの概要
  • 子ども・子育て支援納付金にかかる掛金の徴収/ご存じですか?住宅リフォーム控除/
    郵送検診をご利用ください/年金積立金にかかる業務概況書の公表
  • 標準報酬月額の定時決定(注意事項)
  • 私学事業団の直営宿泊施設/私学メンバーズカード
  • INFORMATION
  • 宿泊施設のご案内/融資事業のご案内
 
表紙写真
 創立120周年を迎えた金城学園は、設置校の遊学館高校に定員120名の4階建て学生寮「遊正寮」を新設しました。寮には、硬式野球部、サッカー部、卓球部及び駅伝部の男子生徒が生活しています。「遊正寮」の名称は、金城学園の建学の精神である「遊学の精神の涵養」の「遊」と、加賀八家の本田正信の「正」に由来しています。
写真提供 学校法人金城学園 遊学館高等学校(石川県金沢市)
C O N T E N T S
  • 就任のあいさつ
  • 令和7年度 私学事業団の事業計画と予算
  • 令和7年度 私学経営情報センターが行うサービスのご案内
  • 基本ポートフォリオを見直しました
  • 標準報酬月額の定時決定
  • 標準報酬月額の改定が必要なとき
  • 進めよう!健康経営🄬 Vol.3 大規模法人の健康経営/学校法人リズム学園の取り組み事例/
    特定健康診査にかかる健診結果データ等のQ&A
  • 雇用保険給付制限期間中の被扶養者認定申請をした人へ/加入者貸付の申し込み手続き
  • INFORMATION
  • 宿泊施設のご案内/融資事業のご案内
 
表紙写真
 神奈川大学は2021年4月に「みなとみらいキャンパス」(横浜市西区)を開設しました。キャンパス内の低階層は地域に開かれており、3Dプリンタなどを備えたラボ(写真左下)は一般の方も利用可能です。同キャンパスは「この街すべてが、キャンパスだ」というコンセプトのもと、社会連携センターを設置し、自治体、企業等の団体のステークホルダーと連携した取り組みを推進し、社会の発展と安定に貢献していくことを目指しています。
写真提供 学校法人神奈川大学 神奈川大学(神奈川県横浜市)
C O N T E N T S
  • 「令和7年度 学校法人等基礎調査」のご案内
  • 私学事業団融資のご案内
  • 報酬等の報告に関するQ&A
  • 加入者・被扶養者にかかるマイナンバーの報告/
    管理運用の方針(基本ポートフォリオを含みます)を変更しました/
    相談窓口をご利用ください
  • 国民年金第3号被保険者にかかる手続き/令和7年度 生涯生活設計セミナーの開催
  • 特定健康診査のご案内を5月下旬に学校法人等へ送付します
  • 令和7年度の年金額
  • 令和7年度 第1回私学共済事務担当者研修会/
    令和8年1月から学校法人等の一部手続きの電子申請を開始します
  • 共済定期保険・積立共済年金 令和7年度前期募集
  • 接骨院・整骨院の施術を受けるとき
  • INFORMATION
  • 宿泊施設のご案内/融資事業のご案内
 
表紙写真
 大きなアーチの門(写真左上)をくぐると、園内は種々の樹木に囲まれ四季折々に花が絶えることはありません。「自然を感じる」をコンセプトとしてつくられた園庭には、木の実の森や滝の流れる池、鬼の洞窟(写真左下)などが配置され、自然と一体になった遊び環境の中でこどもたちの心身の育成を目指しています。
写真提供 学校法人大手学園 幼保連携型認定こども園(兵庫県神戸市)  
 
C O N T E N T S
  • 令和6年度 私立大学等経常費補助金 最終交付状況と配分方法の主な変更点
  • 受配者指定寄付金制度をぜひご利用ください
  • 令和7年度 電子証明書等の取り扱い
  • 「令和7年度 学校法人基礎調査」のご案内
  • 「大学ポートレート(私学版)」のご利用案内
  • 資格関係の報告内容の訂正/
    資格取得等の手続きは加入者が所属する学校から報告してください
  • 加入者証等を保有する人が経過措置期間中に資格異動をした場合/
    被扶養者認定申請書の速やかな提出をお願いします/
    「資格喪失報告書」及び「被扶養者取消申請書」は5日以内に提出してください/
    被扶養者の要件を再確認してください/被扶養者にかかる後期高齢者の住所届
  • ガーデンパレス共済業務課主催 各種説明会/資産形成セミナー開催のご案内
  • 「ねんきん定期便」及び「退職等年金給付掛金の払込実績に係る情報通知」の送付
  • 療養費・家族療養費の請求手続き/福島原発事故に伴う一部負担金免除の延長
  • 「医療費助成資格届書」を届け出てください/積立貯金の利率変更(令和7年4月1日)/
    令和7年度 団体信用生命保険料充当金率(住宅貸付)/
    加入者貸付の借受人に退職手当等を支給したとき
  • 加入者貸付のご案内
  • 進めよう!健康経営🄬 Vol.2 健康経営のはじめかた/学校法人飯田学園 さくらがおか幼稚園の取り組み事例/
    「Pep Up」で学べるeラーニングコンテンツのご案内/様式用紙等の請求方法
  • 私学共済制度のあらまし
  • INFORMATION
  • 宿泊施設のご案内/融資事業のご案内

 

月報私学のバックナンバー(平成19年度〜令和6年度)はこちら

※平成18年度以前のバックナンバーの閲覧をご希望の方は下記までお問い合わせください。

 

連載記事のアーカイブ

 過去に掲載した連載記事を一覧でご覧いただけます。

  

〈月報私学に関するお問い合わせ先〉
   企画室 
     T  E  L:03-3230-7810・7811
     E-mail:kikaku@shigaku.go.jp