広報誌・刊行物一覧
月報私学
表紙写真
尚絅学園は明治21年創立の熊本県唯一の女子総合学園です。熊本市内に九品寺キャンパス、菊陽町に武蔵ヶ丘キャンパスがあり、令和3年1月、九品寺キャンパスに大学7号館を竣工しました。真新しい大学7号館のエントランス正面には等身大のくまモンがお出迎えしています(©2010熊本県くまモン)。
写真提供 学校法人尚絅学園 尚絅大学(熊本県熊本市)
C O N T E N T S
-
令和4年度 私学事業団の業務報告及び決算
-
「女性研究者奨励金」〜2019年度 受賞者の今〜
-
令和5(2023)年度 私立大学・短期大学等入学志願動向
-
事業団資金で明日を拓く
-
被扶養者の再審査と加入者証等の検認を実施します
-
定時決定にかかる確認通知書を送付します
-
令和4年度 年金積立金の運用状況
-
資産形成セミナー開催のご案内/共済定期保険にかかる学校加入コースのご案内/
被扶養者にかかる後期高齢者の住所届/宿泊所・保養所の年末年始の宿泊予約 -
INFORMATION
-
宿泊施設のご案内/融資事業のご案内
8月号(Vol.308,2023)(PDF:2.6MB)
表紙写真
川越幼稚園は、コロナ禍の令和3年度に耐震化に伴い園舎を建て替え、新しい園舎で過ごすようになり一年半が経ちました。「こんなところに幼稚園!」と思うほど駅近に立地する当園ですが、園児の遊びや生活する姿からヒントを見いだし、少しずつ環境を整えています。旧園舎同様に緑に囲まれ、園児がのびのびと安心して遊べる園環境を目指しています。
写真提供 学校法人えのもと学園 川越幼稚園(埼玉県川越市)
C O N T E N T S
-
2023年度 若手・女性研究者奨励金 贈呈式
-
2024年度 学術研究振興資金にかかる研究計画の公募
-
2024年度 若手・女性研究者奨励金にかかる研究計画の公募
-
若手・女性研究者奨励金 寄付金付き自動販売機の設置にご協力ください
-
私学事業団 融資にかかるQ&A
-
連載72 魅力あふれる学校づくりを目指して
「園舎建て替え」長い歴史の中で大切にしてきた教育環境を見つめ直す機会に -
短時間労働加入者に関するよくある質問
-
「資格取得報告書」等を提出する際の注意点/
学校法人等代表者向けの私学健康経営支援サイトをご活用ください -
令和5年度 特定健康診査の結果報告にご協力ください
-
加入者貸付制度のご案内
-
INFORMATION
-
宿泊施設のご案内/融資事業のご案内
表紙写真
新潟リハビリテーション大学は新潟県最北の村上市にあり、地域に根ざした大学としての使命・役割を果たすべく努力しています。「人の心の杖であれ」を建学の精神とし、人間愛や道徳心に満ちた豊かな人間性を備えた専門職を育成しています。令和4年3月に国際教育研究棟を竣工し、「教育・研究・地域連携の場としての知と創造のプラットフォーム」を目指しています。
写真提供 学校法人北都健勝学園 新潟リハビリテーション大学(新潟県村上市)
C O N T E N T S
-
2022年度版 自己診断チェックリストをご活用ください
-
令和5年度 私学スタッフセミナーの開催
-
連載71 魅力あふれる学校づくりを目指して
「人の心の杖であれ」の精神で地域社会に貢献する大学 - 「若手研究者奨励金」〜2019年度 受賞者の今〜
- 災害にあったとき
- 標準報酬月額の定時決定(注意事項)
- 年金積立金にかかる業務概況書の公表/マイナンバーカードの健康保険証利用促進のお願い/
健康保険法等の一部を改正する法律が5月19日に公布されました - 私学共済ホームページ 利用者アンケートにご協力ください/
特定健康診査にかかる受診券(セット券)を被扶養者へ配付してください/
「QUPiO Plus」Web版をご利用ください/
お近くの共済業務課をご利用ください - 私学事業団の直営宿泊施設/私学メンバーズカード
- INFORMATION
- 宿泊施設のご案内/融資事業のご案内
6月号(Vol.306,2023)(PDF:2.3MB)
表紙写真
聖ミカエル広畑幼稚園は、兵庫県姫路市広畑区に位置する幼保連携型認定こども園です。地域のニーズに応えるため、園舎を新築しました。同園は昭和40年の開園当時から教会と同一敷地内にあります。「キリスト教の精神に基づく共同体として地域社会に根ざした教育・福祉活動を行う」という建学の精神を堅持し、新たな教育・保育活動を展開しています。
写真提供 学校法人姫路顕栄学園 幼保連携型認定こども園 聖ミカエル広畑幼稚園(兵庫県姫路市)
C O N T E N T S
-
就任のあいさつ 理事 永山 裕二/吉田 博之/菊池 裕明
-
「月報私学」特集記事の募集
-
令和5年度 私学事業団の事業計画と予算
-
事業団資金で明日を拓く
-
令和5年度 私学経営情報センターが行うサービスのご案内
-
令和5年6月発行「私学共済事務担当者へのお知らせ」/
災害貸付等の改正及び「借用証書」の切り替え
雇用保険給付制限期間中の被扶養者認定申請をした人へ/様式用紙等の請求方法 -
標準報酬月額の定時決定
-
標準報酬月額の改定が必要なとき
-
ヘルスケアポイントをご利用ください
-
特定健康診査のご案内を6月下旬に学校法人等へ送付します
-
INFORMATION
-
宿泊施設のご案内/融資事業のご案内
※ 6頁 図4におきまして数値に一部誤りがございました。
お詫びいたしますとともに、7月号にて訂正させていただきます。
5月号(Vol.305,2023)(PDF:2.1MB)
表紙写真
山陽学園大学・山陽学園短期大学では、専門知識や技能の修得とともに、人としての生き方・在り方を考えることのできる「人間教育」を進めています。そして、学園創立以来の「一人ひとり」と「人と人との出会い」を大切にするという学風を表す"Student
First"をモットーに、学生の目線に立った大学づくりを実践しています。
写真提供 学校法人山陽学園 山陽学園大学・山陽学園短期大学(岡山県岡山市)
C O N T E N T S
-
私学事業団融資のご案内
-
「令和5年度 学校法人等基礎調査」のご案内
-
マイナンバーカードの健康保険証利用促進のお願い/
加入者・被扶養者にかかるマイナンバーの報告(お願い)/
マイナンバーを記入する書類等の提出方法 -
令和5年度の年金額
-
報酬等の報告に関するQ&A
-
報酬等の電子媒体による報告を利用してください/国民年金第3号被保険者にかかる手続き
-
令和5年度 第1回私学共済事務担当者研修会/接骨院・整骨院の施術を受けるとき
-
私学共済ホームページのご案内/私学共済ホームページ 契約施設検索機能の利用方法
-
共済定期保険・積立共済年金 令和5年度前期募集
-
令和5年度 生涯生活設計セミナーの開催
-
INFORMATION
-
宿泊施設のご案内/融資事業のご案内
表紙写真
北嶺中・高等学校は、昭和61年に中学校が、平成元年に高等学校が開設されました。中高一貫教育の中で、受験を意識した進学指導を展開するとともに、柔道とラグビーを校技とし、また全校登山を実施するなど文武両道の教育を実践しています。さらに八つの「探求型特別プロジェクト」を通して、生徒たちの「探求心・好奇心」、「思考力・判断力」、「協調性・協働心」を育んでいます。「めざすなら高い嶺」を合言葉に、将来、日本をはじめ国際社会で献身的に活躍できるリーダーの育成を目指しています。
北嶺中・高等学校は、昭和61年に中学校が、平成元年に高等学校が開設されました。中高一貫教育の中で、受験を意識した進学指導を展開するとともに、柔道とラグビーを校技とし、また全校登山を実施するなど文武両道の教育を実践しています。さらに八つの「探求型特別プロジェクト」を通して、生徒たちの「探求心・好奇心」、「思考力・判断力」、「協調性・協働心」を育んでいます。「めざすなら高い嶺」を合言葉に、将来、日本をはじめ国際社会で献身的に活躍できるリーダーの育成を目指しています。
写真提供 学校法人希望学園 北嶺中・高等学校(北海道札幌市)
C O N T E N T S
-
令和4年度 私立大学等経常費補助金 最終交付状況と配分方法の主な変更点
-
受配者指定寄付金制度をぜひご利用ください
-
令和5年度 電子証明書等の取り扱い
-
「令和5年度 学校法人基礎調査」のご案内
-
「大学ポートレート(私学版)」のご利用案内
-
私立学校寄付金ポータルサイトをご活用ください
-
「ねんきん定期便」及び「退職等年金給付掛金の払込実績に係る情報通知」の送付
-
資格関係の報告内容の訂正/
資格取得等の手続きは加入者が所属する学校から報告してください -
「被扶養者認定申請書」は30日以内に提出してください/
被扶養者の要件を再確認してください/掛金等の期限内納付及び口座振替のお願い/
性別記載欄の表示がなくなりました/様式用紙等の請求方法 -
療養費・家族療養費の請求手続き/福島原発事故に伴う一部負担金免除の延長
-
医療費助成資格届書を届け出てください/
令和5年度 団体信用生命保険料充当金率(住宅貸付)/
加入者貸付の借受人に退職手当等を支給したとき/
ホームページ及び「共済だより レター」の周知をお願いします -
加入者貸付のご案内
-
令和5年度 ガーデンパレス共済業務課主催 各種説明会
-
私学共済制度のあらまし
-
INFORMATION
-
宿泊施設のご案内/融資事業のご案内
月報私学のバックナンバーはこちら
※平成18年度以前のバックナンバーの閲覧をご希望の方は下記までお問い合わせください。
連載記事のアーカイブ
過去に掲載した連載記事を一覧でご覧いただけます。
〈月報私学に関するお問い合わせ先〉
企画室
T
E L:03-3230-7810・7811
E-mail:kikaku@shigaku.go.jp